蓮舫の活動一覧
-
臨時国会へ
国会は9月12日に召集されることで政府•与党が合意したと報道されています。一日も早く国会が開かれ、政治課題を審議、議論すべきだと思っています。 民主党の厚生労働部門は閉会中にも定期的に会議を開き続け、消えた年金記録問題、後期高齢者医... -
感動
昨日の華やかな閉会式で北京オリンピックが終わりました。毎日欠かさずチェックをしていたわけではありませんが、メダルを手にした選手、惜しくも逃した選手らの健闘ぶりがニュースなどで報じられる度に、選手、監督らの笑顔や涙の裏にどれだけの努力があ... -
広島
「金メダル!」 「世界新記録!」 昨日、北島選手が100メートルで一位になった瞬間、試合の様子を私の母、息子と娘と4人で釘付けになって見ていました。高らかに手を挙げて笑顔を見せた北島選手に思わず全員で拍手をしていました。 柔道で、バトミントンで... -
ねぶた祭
知人に誘われ、昨日、息子を連れて青森のねぶた祭に行ってきました。 青森県のねぶた祭は、1908年に国の重要無形民俗文化財に指定され、東北三大祭りの1つに数えられていて、毎年観光客も多く訪れると聞いています。 木や針金で作られた骨組みに和紙が張ら... -
与党、審議拒否
野党4党共同提出の『後期高齢者医療制度廃止法案』は、一昨日の審議に引き続き、今日午前中に参考人の方々から意見を伺い、参考人への質疑を行い、午後に締めくくり総括質疑を行った上で採決が行われ賛成多数で可決されました。 非常に残念だったのは、今... -
混乱
後期高齢者医療制度を導入したこと自体への不満を、日本各地で耳にしています。さらに、こうした批判をかわすために、政府が様々な軽減措置、激変緩和措置を次々と閣議決定してきていますが、その後手にまわる対策による混乱さえも生じ始めています。 22日... -
ラジオ体操
子どもたちが、学校のクラブの合宿で家にいない日程を中心に、仲間の応援で地方を訪れています。先日、お孫さんがおられるという女性方と懇談する機会をいただいたのですが、ひょんなことから「ラジオ体操」の話題になりました。 私の子どもたちもこの時期... -
日本語は難しい
文化庁による「国語に関する世論調査」で、慣用句の意味が取り違えられ使われている傾向があることがわかりました。 『憮然として立ち去った』を「腹を立てている様子」と答えたのは70.8%で、本来の意味である「失望してぼんやりしている様子」と答えた... -
お役所仕事
『 628人 』 大阪府内17市町で国民健康保険料を滞納し、保険給付を差し止められている子どもの数です。628人もの中学生以下の子どもが、保護者が経済的事情等から医療保険料を払えずに滞納したことによって、保険証をもらえずに仮に病院にかかった場合は... -
地元活動
子どもたちも夏休みに入り、朝から賑やかな日々が始まりました。とはいえ、子どもたちは低学年の時と違い、学校のクラブの合宿に、習い事や地元野球部の合宿に参加。合宿の合間をぬってお祭りに花火大会にと、夏ならではのイベントに出来るだけ家族で参加...