2005年9月のつぶやき

2005年9月30日(金)
民主党の郵政改革法案
今朝、民主党の郵政改革調査会の報告を受け、党所属国会議員との最終質疑を行う会合が開かれました。
解散前と変わらぬ政府提出の郵政法案に対し、民主党は郵政公社職員を民間人にする、郵便貯金の預け入れ限度額を500万円に引き下げる、郵貯簡保の資金を政府要請に基づいて財投機関債などを買い続けることに制限を設ける、郵貯・郵便は政府の責任で全国一律サービスを維持し、郵貯の規模を縮小していく、簡保は規模を縮小した上で最終的には廃止をする、という内容の民主党独自法案をこの場で了承しました。
民業を圧迫する肥大化した郵便貯金会社、簡易保険会社はつくらない。決済サービス機能を併せ持つ郵便事業は全国一律で維持する。リスクなく資金を官から民へ流す。特殊法人へ流れる資金に一定の歯止めをかける。これまで民主党が対案として示してきた内容を法案にしたものですが、法案をまとめた原口郵政改革調査会会長が「これまで6年かかって議論してきたものを6日でまとめる苦労はあった」と発言したように大変な作業であったと思います。それでも、政府案の民営化法案はここにきて、民営化に移行するまでの各民営化会社が支払うべき消費税は減免する、といった極めて後ろ向きで、選挙で自民党が約束していた「官から民へ、民営化で政府に新たな収入が見込める」という発言と逆行する法案に変わっている様を見ると、私たちは約束をした内容にぶれない姿勢を打ち出していくことが大事だと考えています。
野党で、役人に頼らず、限られたデータだけで独自法案を作り上げることは本当に辛く、政治家の見識、知識、チームワークが重要になってきます。前原代表が「重要法案には対案を出していく」と示した方向をまもるため、私たちは今後も切磋琢磨しながら法案を出していくことになりますが、官主導ではない政策を政治家主導で行っていくために行動すべき時と、挙党態勢でがんばっていきます。
今日、夕方に新橋駅前で前原代表初の街頭演説を行います。総選挙で惨敗した私たちの0からの再出発です。
##########
2005年9月28日(水)
代表質問
今日の午後、衆議院本会議で前原民主党代表が小泉首相の所信表明演説に対する質問を行いました。
質問の中で代表は、いい改革には協力をし、そうでない改革には対案を出して徹底的に論戦を挑み、反対のための反対の政党ではない、との闘う民主党を強調。その上で、郵政改革、三位一体の地方分権、道路公団改革、税制改革など、総理が「改革」と言われてこられたものが不完全であることを指摘しました。また、小選挙区は自民党で比例区は公明党という選挙協力は政党政治を壊すのではないかとの疑問や、今後、重要法案が国会で否決された場合にも国民投票的解散をされるのか、との解散権の乱用問題についても率直な質問を総理に投げかけましたが、残念ながら総理は全く答弁されませんでした。
衆議院における三分の二の与党に対し、民主党は数の上でどんな法案を提出しても国会で否決をされてしまう立場にいますが、国民のために主張すべきところはきちんと主張をしていく。前原代表の質問からは、こうした思いが見えました。私も全く同感です。迎合するのではなく、かといって反対を強調するばかりではない。大幅に議席を減らしたゆえに往々にして注目を浴びる機会が減るでしょうが、それでも、民主党に期待をしていただいた方々のために、小泉首相の改革という政治のために切り捨てられかねない懸念のある弱者の方々のためにも、私たちは声高に主張を続けていくべきと考えています。
##########
2005年9月27日(火)
運動会
夕方、学校から帰ってきた息子から電話がありました。開口一番に
「ママ、たいへん!!!」
コップを割ったのか、宿題を学校に忘れてきたのか、犬の散歩にでも行って犬を逃がしてしまったのか、猫にエサを大量にあげすぎたのか、お風呂を溢れさせたのか…。息子の「大変」発言にはいくつもの非常事態が予想されます。(もっとも、夫に言わせると、私の「大変」発言にとても似ているそうでありますが)
「あのね。今日、学校でやったリレーで3位になった!!」(息子)
「は?(罰ゲームだろうか)」(私)
「だからぁ、いつもリレーでは6位か7位なのに!」(息子)
「やる気がなくて、ヘラヘラ笑いながら走ってるからでしょ!」(私)
「ちがうんだよ、それが3位になった!」(息子)
そこで、ようやく気付きました。先週土曜日に予定されていた運動会が台風のため中止になり、今日、子どもだけで運動会を行ったのでした。保護者は観戦できない、とのことですっかり忘れていました。
「よくやったねー!すごいじゃない。うー、なんで1位じゃなかったの?」(私)
「すごいでしょ。じゃあね、パパにも教えないと」(息子)
電話がガチャン、と一方的に切られてしまいましたが、よほど嬉しかったのでしょう。子どもが自信をつける瞬間に立ちあえなかったのは残念でしたが、ほんわかした気分になりました。
##########
2005年9月26日(月)
学校問題は地域一体で
文部科学省が22日に発表したデータで、小学生の校内暴力件数が97年の調査開始以来、過去最悪となったことが明らかになりました。
中でも、教師への暴力は3割以上増え、生徒間での暴力も2割近く増えています。こうした結果を受けて、文科省は各教育委員会に指導強化を求めていくと報道されていましたが、いわゆる上からの指導で学校や教師、子ども達が変わるのか訝しく思います。「暴力はいけない」、言われたことを守るのであれば、校内暴力はここまで増加しなかったのではないでしょうか。今、やらねばならないことは、教育委員会の指導力の限界を見極める勇断であり、中央集権的な学校の体制を抜本的に見直す改革ではないでしょうか。
学校を軸に地域を再生する。文科省、教育委員会などの関係者だけで支えられてきたこれまでの学校制度ではなく、教育関係者、保護者、児童、そして地元の住民などが幅広く学校経営に参画をして、地域と一体となった学校を創りあげる改革が必要と考えます。
学校で問題が発覚する度に、政治が悪い、学校が悪い、親が悪い、といった答えの出ない責任論だけで終わってきた過去ではなく、変える行動を起こす事が今、政府と文科省が行うべき事だと思います。
答えが出ない間にも、子どもは育っていきます。
##########
2005年9月20日(火)
民主党の再生に向けて
ジャーナリストの田原総一朗氏の「日本の戦後(下)」(講談社)が面白い。
1967年に行われた総選挙、1969年の総選挙において社会党が議席を大幅に激減させる一方で、自民党が288議席へと大躍進させる。時代はベトナム戦争への批判がおこり、公害糾弾運動が全国で展開され、太平洋ベルト地帯に住む都市住民の、地価暴騰、住宅不足、交通難などの不満から自民党離れが指摘されていた時のことで、本来であれば社会党への支持が伸びる条件が整っていたにもかかわらず、この時代以降、社会党は小さな政党へとなっていく様が詳細に記され、同時に、佐藤栄作首相以降の自民党の歴史を多様な史料文献から検証をし、戦後の日本と政治の関係を田原氏の視点で鋭く書き綴られています。
民主党の今後をつくりあげていく上で、歴史の検証を細やかに分析することが必要と考えさせられました。
あの、総選挙から1週間が過ぎました。週末には前原新代表が就任し新しい執行部体制ができました。21日に召集される国会への対応と同時に惨敗した原因を迅速に総括、反省、再生することと思われます。
選択肢が巨大与党・自民党という選択肢しかないなかで、民主党を再生することが日本の民主主義の再生につながる、と新代表は繰り返していますが私も全く同じ気持ちです。
明日、水曜日には参議院の民主党新緑風会においても、会長、幹事長人事が行われます。会長は選考委員会で選任され、幹事長は選挙で選ばれます。
選挙での透明な選出を経て、徹底した情報公開を行う。
参議院の民主党も国民の信頼を得るための努力をしていく必要があると考えます。
##########
2005年9月14日(水)
優しさをもてる社会
選挙期間中のことでした。台風の影響で東京は朝から雨と風が激しい日。
子どもたちには台風だから、学校が終わったら早く帰ってくるように言い聞かせ、私は選挙の応援に出かけました。
夜、帰宅すると、娘の制帽が黒く汚れ形がつぶれています。
「あのね、風で飛ばされて車にひかれたの」
娘が、あわてて車道に飛び出さなかったことを褒め、どうやって制帽を拾ったの、と聞くと
「おじさんが、待ってて、って言って、拾ってくれたの。お礼を言ったよ」
娘を寝かせ、制帽を洗いながら考えました。
閉塞感が漂い、なんだか人間関係がギスギスしているかのような世の中でも優しさを持った人に出会えることは、子どもにとっても親にとっても嬉しいことです。
景気も経済も雇用も不安定で、育児も介護もストレスがたまる時代ですが、人が他者に優しさを持てる、他者を慮ることができるような、少しの余裕を造り出すことが政治の使命だと考えます。私はそういう社会を造りたいです。
##########
2005年9月13日(火)
衆議院議員会館では
総選挙から2日目の今日、衆議院議員会館を訪れた時に思わず息をのみました。廊下には段ボール箱が所狭しと重なり、その間を多くの人が行き交っています。顔見知りの秘書の姿も見かけました。
今回の選挙で惜敗した前衆議院議員の会館の部屋を片付けているのです。
多くの仲間の部屋が、他党の議員の部屋に変わります。
惨敗した、という現実を改めて飲み込みました。
今週末には、新たな代表、執行部の体制が整います。昨日、今日のメディアを見ると、ベテラン議員や元代表の再登板がニュースになっていますが、どうしてそんな報道が出来るのかと疑います。私達は、党の再生をかけ、今回惜敗した多くの仲間の再挑戦を支えるために極めて民主主義的な手続きをとって、代表選挙を行います。それが、今回の選挙で私達の候補者、党に期待をかけてくださった方々への信頼回復の第一歩と信じています。
##########
2005年9月12日(月)
信頼できる党として
眠れない一夜でした。
多くの方々に励ましをいただき、応援をいただき、支援をいただきましたが、結果は解党的出直しでありました。
仲間として一緒に頑張ってきた64人の方が惜敗をしました。ただ残念で、無念で
す。惜敗をしたといっても、彼らを支えてくれた人々が確実にいます。党を応援してくれた方々がいます。
今週末、両院議員総会が開かれ、民主党の参議院議員、今回の選挙で当選をさせていただいた衆議院議員が集まります。選挙結果を真摯に受け止め、責任を転嫁せずに見つめ正し、信頼できる党として再生するべく走り出します。
  • URLをコピーしました!