5年後の自分を思い描いて今を生きて欲しい大学生と就職活動について意見交換しました

大学生と就職活動について、意見交換をしました。

 昨年12月の時点で内定率が60%台ですから、かなり厳しい状況ではあります。学生さんたちからも、当たっては跳ね返されている、リアルな体験談を聞くことができました。

 ですけど、それでも「こういう仕事がしたい」「人の役に立ちたい」という前向きの姿勢がみられ、とても頼もしく思えました。

 が、ちょっと残念だったのは、その先にどういう人生を設計しているか、がまだまだだったことです。

 たとえば、メディアに就職したい、社会の「悪」の部分をなくしたいから。

 いい心がけです。

「で?」と問うと、

「え?」でした。まあ、意地悪な問い返しでもありましたが(笑)、

 5年後の自分は、どういう自分であるのか。もちろん、必ずしも希望通りの部署で働いているとは限らないでしょうが、現実はそうでも、今の段階での理想なり夢なり、プランとビジョンはあって当然でしょう。

 私は、5年後の自分、10年後の自分を思い描いて今を生きてみなさい、と父から教わってきました。そういわれたのは、中学生のころだったと思います。

以来、いつも5年後はどういう仕事をしているか、どういう成果を出しているか、どういう影響を与えているか、失敗していたらどうするかなどなど、ビジョンを持ち、シミュレーションし、ときどきで修正をしながら、今に至っています。

 なにより、「夢」をもって欲しいです。

 夢が持ちにくい世の中なんじゃないですか、という反論もありました。

 なんで夢を持ちにくいんですか? と私も問い返しました。

 たしかに、政治家の責任もあるでしょう。

 しかしどんな状況でも、自分を向上させる意志を持つのは、他人任せではなく、自分次第のことでしょう? と。

 そうだそうだと、みんなが納得してくれました。

 彼ら彼女らの将来に期待しています。

現代ビジネス「蓮舫レポート」より。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1991

  • URLをコピーしました!