用語解説– category –
- 用語解説
理事懇・理事会
理事懇とは、理事懇談会の略称で、与野党の委員会理事が非公式の場で委員会の日程や議案等の折衝を行う場合に開かれます。 理事懇では日程や議案の他に各政党の質疑時間の調整も行います。基本的には委員会所属議員の数で質疑時間が割り当てられていま... - 用語解説
国対
国会対策委員会の略。日本の政党内に置かれ、法案の内容や法案審議の進行について他党と連絡調整をする委員会。国会の正規の機関ではなく政党が任意で設けている機関のこと。国対委員会の長を国対委員長と呼び、党三役と呼ばれるポストと並んで重要なポス... - 用語解説
本会議
本会議は議員全員の会議であり、議院の意思はここで最終的に決定されます。委員会で審議された法案等は本会議で採決され、正式に法律として施行されます。本会議は公開が原則であって、本会議を開くには総議員の3分の1以上の出席が必要となり、議事は、... - 用語解説
政調
政党の政策部会のこと。政策部会は選挙公約や政策の立法に関して審議する機関で、政党によって政策調査会、政務調査会など名称が異なっている。党の政策として採用されるためには政策部会で審議を得る必要がある。 政策決定のしくみは下記をご参照下さい。... - 用語解説
委員会
委員会・・・議員の中から委員を選び、議案について調査・審議を行う機関。常任委員会(第1種、第2種)と特別委員会がある。常任委員会は、国会法に規定された常設の委員会で、現在、参議院においては、17の委員会がある。付託された法律案などの案件を審... - 用語解説
部門会議
政策調査会長の下で様々な政策課題について議論する党所属全議員を対象にした会議。原則として各委員会に対応し設置されている。部門の運営に関しては協同座長制とし、政府側(副大臣ないし政務官)と党側(委員会理事)が各一名就任する。部門会議の審議... - 用語解説
WT
ワーキングチームの略。各部門会議の下に設置され、政策に関して議論する。WTの決定は部門会議に報告をあげることが必須。部門会議で議論され修正議論をする事もある。最終的に部門会議での決定事項となり政調役員会にあげ承認を得ることとなる。 (例)蓮...
1