質問は民主党案批判

今日から衆議院で予算委員会が開かれ、政府の補正予算案についての審議が始まりました。麻生内閣が発足した直後に行われた総理大臣所信表明演説では、自身の政策や国家ビジョンを示すことなく、まるで野党の代表質問のように民主党と小沢代表を批判されたことが、メディアでも大きく報道されました。そして、今日午前中の予算委員会では自民党のベテラン代議士が質問をしていますが、これも驚く質問内容です。
民主党の党大会で小沢代表がその輪郭を公言し、来るべき総選挙に向けてマニフェストで公約しようと考えているのが、民主党政権になった時に行う予算案です。一般会計と特別会計をあわせ212兆円。内容は、4年の歳月をかけて毎年その3%ほどにあたる額を削減し、4年目で総額の1割にあたる20.5兆円の財源を組み替え、子ども手当や農家戸別所得保障など優先順位の高い政策に充てていくというもので、これまでの政府による予算案との大きな違いは、省庁による縦割りの予算要求ではなく、横断的に全省庁の予算を項目別に組み替えることで、無駄を徹底的に排除していけると私たちは確信しています。
ところが、自民党のベテラン代議士は財務省の作成した省庁による縦割り予算の内訳をフリップで示しながら、民主党の予算案は実現不可能だと断言した上で、各大臣に民主党予算案は実現可能かどうかを質問しているのです。もちろん、民主党には答弁権もなく、答弁者もいないため、与党の大臣からは否定的な答弁が繰り返されます。
こうした欠席裁判的手法は、自民党の焦燥感の現れなのかもしれませんが、時間の限られた貴重な予算委員会の場で、政府の補正予算案に触れることなく野党第一党の総選挙で掲げる予算案を中心に、批判を展開することが自民党のベテラン代議士の質問なのでしょうか。この方は、民主党の政策を進められることは不安で、改めて選挙に(自民党は)負けられないとも言われていました。選ぶのは国民だという視点にも欠けているようです。
今後、補正予算案が参議院に送付されれば、参議院の予算委員会でも質疑が行われることになると思いますが、来るべき委員会に向け、私も質問の用意を始めています。国民が興味のある政策、政府が進める既存政策の改善点の指摘や、政府の無駄遣いを指摘し、改善策の提案や調査要求を求めることはあっても、自民党、公明党がマニフェストで掲げた個別政策等について批判だけを繰り返す質問をすることは考えたこともありませんでした。
今日は、夕方から長妻昭代議士が民主党のトップバッターとして質問に立つ予定です。明日は、菅直人代表代行や松本剛明前政調会長、前原誠司前代表らが質問を予定していて、他にも仲間がいつバッターに指名されてもいいように準備を行っています。私の経験も含め、予算委員会で国民の代表として質問するプレッシャー、その責任の重さは相当なものです。批判だけの質問をされる党とは違う、ということを多くの方々によく見ていただきたいと心から思っています。

  • URLをコピーしました!