staff– Author –
-
母の日のプレゼント
今日の議員総会が終わった後、同僚の林久美子議員から話しかけられました。 「れんちゃん、母の日、何もらった?」 昨日の母の日に、5才になる息子さんから折り紙の鶴をもらったと言って、その鶴を見せてくれました。鮮やかな黄色の折り紙で折られた鶴は、... -
見直しは急務だ
この4月から始まった後期高齢者医療制度の負担増による悲鳴をあちこちで耳にしますが、今日は、党の厚生労働部門会議に社団法人茨城県医師会の会長をお招きし、医師会会長というお立場にもかかわらず辛辣な口調での制度への批判、本人の医師としての仕事へ... -
国がするべきこと
衰弱した4才の娘を病院に連れていかず放置し、死亡させたとして保護責任者遺棄致死容疑で26才の母親が逮捕されました。報道によれば、母親は娘の身体のアザから虐待が疑われるため、病院に連れて行かなかったと供述していると伝えられます。また、京都府警... -
民意を問うべき
1952年以来56年ぶりに行われた、と聞きました。 政府・与党は今日、参議院で審議中のガソリン暫定税率などを復活させる税制改正関連法案が、衆議院から送付されて60日たっても議決されていないことから、この法案は否決されたとみなし、衆議院の3分の2の賛... -
国民の判断
27日に山口2区で行われた衆議院議員補欠選挙は、民主党公認の平岡秀夫さんが当選しました。執行部を始め、多くの党所属国会議員や秘書が山口に入り平岡さんの応援をしてきただけに本当に嬉しい結果です。 今回の選挙結果を受けて、選挙期間中に現場で最も... -
チャイルドライン
昨日、NPOチャイルドライン支援センターの方々から、今年の「子どもの日チャイルドライン全国キャンペーン」についての説明などを伺いました。 チャイルドラインとはその名前の通り「子どものための専用ホットライン」を意味し、現在世界70カ国以上で普及... -
国民の声
この週末、山口県の下松市、柳井市に行ってきました。多くの地元の方々と話す機会をいただきましたが、ほとんどの方が言われるのは「後期高齢者医療制度」についての不安でした。 乳児のお孫さんを抱くおじぃちゃんが85才になるけど医療費はどうなるのでし... -
急ぐべきは
今朝のニュースで、静岡県立子ども病院が、心臓病を持ち1,116gで生まれた赤ちゃんの手術に成功したと聞きました。赤ちゃんは、心臓に血液が正常に流れない先天性の病気を持っていて、そのままでは命の危険があったため、人工心肺を使った手術が行われたと... -
過払い保険料
今日の朝刊に「保険料過払い分返還」という記事が掲載されています。 国民年金には「任意加入制度」というものがあり、通常、60才まで保険料を納めるところを、25年ルールを満たすためや年金額を増やすために60才以降も保険料を納めることが可能となってい... -
保険料負担
今日、75才以上の年金受給者793万人の年金から後期高齢者医療保険料が天引きされます。 「保険料は上がりません。むしろ下がると思われます」 2年前の法案審査を行っている時から、厚生労働省は一貫して後期高齢者医療保険料はこれまでと変わらない、との...