staff– Author –
-
天下り団体
昨日の厚生労働委員会で、今年5月に有効期限の切れる「駐留軍関係離職者等臨時措置法」の有効期限を延長する案について質問をしました。 在日米軍基地等で働く日本人労働者は約25,000人おられますが、基本的に在日米軍基地等は国際情勢の変化によって整理... -
責任の重さ
昨年成立した年金時効特例法。法改正以前は、社会保険庁の間違いによって年金記録に問題があったことが判明しても、5年の時効規定があったことから、5年より前にもらえるべき年金を受け取ることが出来なかったのですが、法改正によって、記録が訂正されれ... -
消えた年金、それでも天引き
5,000万件もの宙に浮いた年金記録は、政府の公約期限を過ぎましたが、現段階で本来の持ち主の元へ戻った記録は440万件です。残る4560万件はねんきん特別便を通じて名寄せ作業を引き続き展開していますが、特別便が届きながら返信葉書を送付されない方々が... -
子どもの成長
今日、4月2日で我が家の双子は11才になりました。 この春から小学校の高学年生です。 生まれてきてくれてから、今日まで。思い出はそれぞれ濃厚なのですが、時間の感覚としては、子どもの成長は早い!ものです。 乳児から幼児へ。幼児から児童へ。児童から... -
公約期限
「政府・与党の責任において、必ず早期に解決し、最後のお一人までチェックして正しい年金をきちんとお支払いします」 昨年の夏、安倍前総理が公約した『5,000万件の宙に浮いた年金記録問題解決』の公約期限が今日となりました。 政府は、宙に浮いた記録が... -
小沢3原則、総理の提案
昨日、福田総理は記者会見を行い、「道路特定財源を09年度から一般財源化する」と話されました。08年度予算案では「道路特定財源は維持。今後10年かけて59兆円が必要。暫定税率は撤廃しない」としていただけに、来年度からとはいえ『特定財源』を廃止し、... -
思いやり予算
思いやり予算、在日米軍経費の日本側負担分支出を定めた特別協定が3月末で期限が切れることから、政府は、今後3年間延長するという新たな特別協定を提案しましたが、衆議院本会議での審議入りは先週の18日、委員会での審議は今日始まったばかりです。とこ... -
政権交代
「下台」 中国語で、与党が下野することをいいます。 3月22日に行われた台湾総統選挙では、国民党の馬英九候補が民進党の謝長廷候補を破り、民進党は「下台」し、国民党が8年ぶりの政権交代を果たしました。 選挙の1週間前に起こった財務大臣と国民党国会... -
大人像
今朝の新聞の社会面に、こんなニュースが小さく掲載されていました。 記事は、茨城県取手市で、小学校5年と6年の男子児童が図書館の駐輪場で盗みをした男を追いかけて、逮捕につながったという内容です。 逮捕された容疑者は、駐輪場に止めてあった男子児... -
公約違反
今日、参議院の厚生労働委員会が開かれ、舛添大臣の所信表明演説を聞きました。 「年金記録問題への対応につきましては、5,000万件の未統合記録と約1億人の方々の記録をコンピューター上で突き合せ、その結果記録が結びつく可能性がある方々へ『ねんきん特...